もうすぐハロウィンですね。
今では、すっかり日本でもお馴染みのハロウィンのイベント。
年々規模は大きくなって、仮装も派手になっている気がします。
そんなハロウィンは、お友達とホームパーティーなんて方も多いのでは?
せっかくのハロウィンなんだし、ハロウィンっぽい料理で楽しみたいですよね。
今回は、ハロウィンに盛り上がるスイーツ作りのご紹介です。
あの海外のお菓子の様な、カラフルなスイーツでハロウィンを楽しんでみませんか?
ホームパーティーに持ってこいのカラフルで華やかなスイーツとは?
ホームパーティーで盛り上がる料理とは、何と言っても味より見た目です。
特に子供が多いホームパーティーだと、見た目のインパクトが大事ですよね。
そんな時に、カラフルなデザートがあると間違いなく子供達の心を鷲掴みして、テンションが上がっちゃいます。
1番良いのは、
バタークリームです。
バタークリームは、生クリームよりしつこくないのでサッパリしていて、それでいて固めのクリームなので溶けにくいのが特徴なのです。
だから着色して、カラフルデザートに持ってこいってワケです。
カラフルに色付けたバタークリームは、カップケーキの上に絞って乗せるだけでOKなので、超簡単♪
特別な技術も必要ないし、簡単に盛れるからおすすめですよ〜
イベンド毎に上のトッピングや飾りを変えれば、かなり応用もききますし、ホームパーティーには是非持っていきたい一品です。
では、そのバタークリームはどうやって作るのでしょうか?
海外のお菓子の様な、カラフルなバタークリームの作り方
あの海外のお菓子の様な、カラフル感を出すには、まず普通のバタークリームを作って、それから着色していきます。
基本のバタークリームの作り方はこちら。
その後の着色ですが、水性の食用着色料で「アイシングカラー」がおすすめです。
食紅でもOKですが、アイシングカラーが色の種類が豊富なので、よりカラフルなデザートに仕上がっていいと思います。
色の種類が多いと、アイデアも沢山出てきますしね( ^ω^ )
ただカラフルなクリームを乗せるだけでも、2色よりは8色あった方が見た目が華やかになります。
|
んで、このカラフルバタークリームっていつ作ればいいのでしょうか?
前日?当日?
出来れば、前日に作れたら当日楽ですよね〜(笑)
バタークリームカップケーキの保存方法は?
ホームパーティーは楽しいし好きだけど、1品持ち寄りで、当日、運動会の弁当並みに仕込みから早朝の調理とかやってらんねーですよね(笑)
出来れば、前日に作り置きして、当日はゆっくりしていたいものです。
カラフルバタークリームのせカップケーキの保存方法が分かれば、前日に作れますよね(ニヤリ)
1番良いのは、前日半分、当日半分です。
結局、当日やるのか・・・
と、気を落とさずに。
私の作戦としては、前日カップケーキを作って冷蔵庫で保存。バタークリームも着色までして作り置き(冷蔵保存)
そして当日、カップケーキの上にクリームでデコレーションする。
が、ベストかと。
どうしても当日時間がないっ!
って場合は、前日に全部作って冷凍保存しても大丈夫です。当日は保冷バックに入れて持っていきましょうね。
でも、、全部冷凍するよりは、当日クリーム絞るぐらいやって綺麗にした方がいいかなぁーと思います。
あと、絶対やっちゃいけないのが「常温保存」です。バタークリームが分離する可能性があるので、常温保存はダメですよ〜
海外風カラフルバタークリームまとめ
カラフルスイーツにおすすめなのは「バタークリーム」
着色してカップケーキにのせると簡単で可愛い♪
着色には、アイシングカラーがおすすめ。
≪保存方法≫
カップケーキ、バタークリームはそれぞれ作り置きして冷蔵庫で保存がベスト
どうしてもって時は、カップケーキの上にクリームのせて冷凍保存しても良い。
常温保存はダメ。
美味しくて可愛いスイーツができますように☆
コメント