新生児

子育て

授乳ママ必見!胸の張りや痛みで寝れない時はアレを使って一発解決♪

ご出産おめでとうございます!赤ちゃんが生まれてほっと一息つきたい所ですが、ママの体には様々な変化があって、産後の体も色々と大変ですよね(^_^;)とくに大変なのが母乳育児ではないでしょうか?赤ちゃんに母乳をあげるというのはママの特権なのですが、うまくいかないと色んなトラブルがあるのも事実です。今回は特に産後すぐにトラブルになりやすい、胸がパンパンに張って寝れない程の痛みがある時の対処法についてご紹介していきたいと思います♪よく、母親や周りの人に胸が張ったまま授乳しない方がいいといわれたり、胸全体を揉みほぐしてマッサージをして飲ませた方がいいなんて言われた事がありますが、あれって本当なの?迷信的なやつなの?といった疑問から、実際に助産師さんに聞いたアドバイスと、私の体験談を交えて応急処置からその後の対策までを伝授いたします!とくに必要な道具や何かを購入する事もありませんので、家にあるもので簡単に胸の張りや痛みを和らげる事ができるんですよ(*^_^*)ちょっとしたコツさえ知っていれば、あなたの母乳育児が楽しくなるはず☆
沐浴

沐浴後は白湯や湯冷ましをあげた方がいい?意外と知らない現代の子育て事情。

赤ちゃんのお風呂上りに「白湯を飲ませないの?」「湯冷ましをあげたほうがいいよ」なんて言われたことはありませんか? これって子育てしたママならみんな経験していると思うんですが、恐らく年配の方に「白湯」や「湯冷まし」が必要って言われると思うんですよ。そこで今回は、沐浴後の風呂上りの赤ちゃんに白湯や湯冷ましは必要なの?についてまとめましたので、参考にしてください。
沐浴

【知って納得】沐浴剤が余った時の使い道6選!驚きの使い方がたくさんありますよ!

赤ちゃんの沐浴にあると便利な沐浴剤。そんな沐浴剤ですが、一般的には新生児期を過ぎると沐浴を卒業するという事もあり沐浴剤を使いきれずに余ってしまったというママは多いです。そこで今回は、沐浴剤が余った時の使い道についてご紹介します!これを読めば「沐浴剤が余ったらどうしよう・・・」という不安がなくなるはず☆
沐浴

沐浴をシンクでするのは汚い?衛生面が気になる場合の解消法で赤ちゃんも安心!

新生児の沐浴で、洗面台が広いご家庭なら洗面台のシンクで沐浴しようと考えていませんか?でも、一つ悩むのが洗面台シンクで沐浴する時って直接お湯をためてもいいの?という事。そこで今回は洗面台のシンクで沐浴する時に、直接お湯をためる方法や注意点、あると便利なバスグッズについてまとめましたので、参考にしてみて下さい!
新生児

沐浴中に赤ちゃんの頭がすべるし支えられない方必見!上手な支え方を伝授!

沐浴で一番大変なのって、赤ちゃんを支える事ですよね。水の中とはいえ、赤ちゃんを支えるのって結構な重労働です(;^_^A しかもやってみると分かるんですが、赤ちゃんを支えるのって難しい。沐浴指導で助産師さんは軽々やっていたのに、いざやってみると「え?何がどうなっているの?」と困惑してしまいます。そこで今回は沐浴中の赤ちゃんの上手な支え方についてまとめました!沐浴中に赤ちゃんを支えるのが苦手!滑って落としそうで怖い!というあなたは、これを読めば沐浴中の不安が解消されるかもしれません。
新生児

沐浴の上がり湯1人で入れる時はどうやる?産院では不要と指導されるって本当?

赤ちゃんの沐浴って洗うだけでも大変なのに、一人で入れる時に最後の上がり湯が難しい、、、という場合はどうしたらいいのでしょうか?今回は、1人で沐浴する時の上がり湯のかけ方についてまとめました!合わせて、上がり湯の代用する方法や産院で上がり湯無しって習ったのは本当なのか?についてもまとめましたので、読むと新生児の沐浴に対する考えが楽になるかもしれません。
新生児

新生児の沐浴の不安解消術!洗い方の手順やタイミングを知れば沐浴が楽しくなる!?

新生児の沐浴って、赤ちゃんを産まないと経験しない事なので、右も左も分からないからちょっと苦手意識がありますよね(;^_^A 赤ちゃんを落としそうで怖いし、支えながらちゃんと洗えるかな・・・と不安になると思います。こちらでは新生児の沐浴の手順や洗い方、始める時期やタイミングなどをまとめました!この記事を読めば、新生児の沐浴に対する不安が少しでも減ると思いますので参考にしてみて下さいね。