沐浴 赤ちゃんの洗顔は朝にすると●●が早くなる!?みんながやってる顔を洗う方法と驚きの効果とは?! 新生児の赤ちゃんって、朝顔を洗う必要があると思いますか?赤ちゃんの肌ってデリケートだから、しょっちゅう拭くと肌荒れしないかな?でも毎朝顔を洗わないのも不衛生な気がするし・・・みんなどうしてるの??今回は新生児の赤ちゃんの洗顔は朝する必要があるのか?についてまとめました。忙しい朝に赤ちゃんの顔だけ洗うメリットって何でしょうか? 2020.06.07 沐浴
沐浴 新生児の顔の洗い方知ってる?最新沐浴法と保湿や湿疹の関係について。 新生児のお風呂って、首も座っていないし全体的にグニャグニャしてて支えるだけでも怖いのに、顔を洗うのってめっちゃ怖くないですか?!目や口に泡が入ったらどうしよう・・・泣いちゃったら可哀想。生まれたばかりの新生児の赤ちゃんを少しでも快適にお風呂にいれるべく、新生児の沐浴で顔の洗い方を徹底解説しちゃいます!合わせて新生児の沐浴で部位別の洗い方のポイント、忘れちゃいけない入浴後の保湿についてと、乳児湿疹についても体験談やあせもとニキビの違いについてまとめましたので参考にしてみて下さい! 2020.06.06 沐浴
ベビー用品 ベビー用品で本当に必要なものはいつ準備する?先輩ママに聞いた損しない選び方! 赤ちゃんとの生活に必要なベビー用品は色々ありますが、何をどこまで用意すればいいか難しいですよね。周りには「アレも用意した方が良い」「コレもあった方が便利」と言われて本当に必要なベビー用品はどれ?!なんて困ってしまいます。 ベビー用品って、赤ちゃんが小さい内しか使わないんだけど、あなたと赤ちゃんの生活環境によってどのベビー用品が合うか合わないかは様々です。そこで、出産前に準備できるベビー用品で、私はどのタイプでどのベビー用品を買った方がいいのかな?というお悩みをスッキリ解決しちゃいます!私も子供を育てた先輩ママとして、経験したからこそ思う事をまとめましたので、よかったら参考にしてみてください。 2020.06.05 ベビー用品出産準備用品
ベビー用品 生後1か月は家の中で抱っこ紐使ってもいい?使用時間とおすすめ商品はコレ! 生後1か月の赤ちゃんと家での生活。何もかもが初めてで大変なことも沢山ありますよね。とくに生後1か月だと、まだ睡眠のリズムも整っていないので、寝て・起きて・授乳・オムツ替え・寝るの繰り返しだと思います。赤ちゃんによっては抱っこしないと寝ないという子もいて、ママは疲労困憊。そこで家の中で育児する時に抱っこ紐を使ってもいいの?新生児に使える抱っこ紐はどれ?と、気になると思います。今回は新生児に使える抱っこ紐の紹介と、赤ちゃんの抱っこ紐を使う時間についてまとめましたので参考にしてみて下さい。 2020.06.04 ベビー用品
ベビー用品 新生児の抱っこ紐っていつ使うの?知れば納得のシチュエーションや抱き方はコレ! 抱っこ紐って生まれたばかりの新生児の頃から必要なのでしょうか?首も座らないぐにゃぐにゃホヨホヨの赤ちゃんを抱っこ紐に入れても大丈夫なのでしょうか?今回はそんな生まれたばかりの新生児に使える抱っこ紐のご紹介です! 意外と新生児期に抱っこ紐を使う機会って多いんです!なので抱っこ紐を使うシチュエーションから抱っこ紐を選ぶポイント、抱き方の種類から先輩ママの口コミまでを徹底リサーチしました。最後に私がなで肩ってこともあり、同じなで肩ママに向けたずれ落ちない抱っこ紐の装着のコツをご紹介しているのでお楽しみに。 2020.06.03 ベビー用品出産準備用品
ベビー用品 新生児のおしりふきでおすすめは何?トイレに流せるタイプは必要? 生まれたばかりの赤ちゃんのおしりふきって、肌に直接当てるものになるので、少しでも肌への負担が無く良い物をつかってあげたいですよね。今回は新生児の赤ちゃんにピッタリのおしりふきはどれなのか?各メーカーを比較してみました!アカチャンホンポ・ムーニー・ピジョン・パンパース・グーン・メリーズなど、種類も多いと何を買ったらいいか分かりませんよね。あと、水で流せるおしりふきって必要だと思いますか?座浴って何?についても回答します♪最後には個人的な新生児向きのおしりふきランキングをまとめたのでお楽しみに! 2020.06.02 ベビー用品出産準備用品
ベビー用品 新生児オムツのおすすめは何?パンパースとムーニーとメリーズとグーンで比較! 新生児のオムツって準備する時にどのメーカーがいいのか迷いますよね。せっかく買ったのに赤ちゃんに会わなかったらどうしよう。色々試したいけど1パックずつ試してたら間に合わないかも。などなど。不安がいっぱいですよね。そこで今回は新生児用オムツのメーカー別比較で、パンパース・ムーニー・メリーズ・グーンのメリットとデメリットをまとめてみました! 最後に色んなオムツを試す裏技的な方法もご紹介しているので、お楽しみに! 2020.06.01 ベビー用品出産準備用品
ベビー用品 おむつケーキの作り方で一番簡単なのは丸めない2段ケーキ!? 出産祝いに喜ばれるおむつケーキ。普通にオムツをプレゼントするよりは華やかだし、ボリュームもあって、やっぱり貰えると嬉しいです♪そこで今回は出産をした方にプレゼントするおむつケーキを手作りする方法をご紹介します!市販されているおむつケーキって結構お値段がするし、手作りすれば経済的にもお得でデザインも融通が利くのでオススメですよ。自分の子供のオムツがサイズアウトになって未開封で使えなくなったとしても、おむつケーキに再利用できるのでぜひ作ってみてはどうでしょうか??こちらでは、おむつケーキを手作りする場合の簡単な作り方をまとめたので、参考にしてみて下さい。 2020.05.31 ベビー用品
ベビー用品 新生児おむつが余った時の活用法!あげる売る以外に驚きの使い方が! 新生児用のおむつって意外と貰い物でたくさん頂いたり、赤ちゃんの成長が早くて早々に入らなくなって余るという事がよくあります。余ったおむつを捨てるのって勿体ないし、なにか活用できないか?と思いますよね。そこで新生児用おむつが余った時の使い道について(開封した時と未開封の場合で)まとめましたので、参考にしてみて下さい! 2020.05.30 ベビー用品
ベビー用品 新生児のおむつ何パック準備すればいい?無駄にしないコツから節約術まで大公開! 出産準備用品リストの中に新生児用おむつとありますが、新生児のおむつは何パック準備すればいいか検討もつきませんよね。買いすぎてはけなくなって無駄にしても嫌だし、かといって産後はすぐに買い物にも行けそうにない。とりあえず産後1か月はママの体も回復していないので外出は控えた方がいいですが、その分のおむつは確保しておきたいですよね。そこで新生児用のおむつを無駄にしない為に、出産前におむつを何パック準備すればいいのか?赤ちゃんの1日のおむつの消費量やサイズアップのタイミングなどをまとめました!先輩ママだから分かる、オムツの節約法やレビューも最後にまとめましたのでお楽しみに♪ 2020.05.29 ベビー用品出産準備用品