断捨離の仕方を知れば素敵な部屋でお金も貯まって運気アップ!?

断捨離の仕方が分からない女性 断捨離

家をどんなに掃除しても片付かない
いつも片付けばかりしている
引き出しが物でパンパンだ
子供にしょっちゅう「片付けなさい」といっている

そんなご家庭は、モノが多すぎて家が綺麗にならないのかもしれません。
物が多すぎるといくら掃除しても片付けしても、片付きません。

なんだかいつも掃除したり、片付けばかりしているな~と感じるなら、家の中を断捨離してみてはどうでしょうか?

断捨離をすると、イライラしなくなったりお金が貯まるというメリットもあるので、この記事が参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

断捨離とは

断捨離とは、ただモノを捨てるというだけではなく、物への執着を捨てながら身の回りを綺麗にすることで、ストレスから解放されて心がスッキリして人生が変わるとまで言われている今はやりの片付け術です。

断捨離の文字で見てみると、

断・・・入ってくる不要なモノを断つ
捨・・・家にある不要なモノを捨てる
離・・・物への執着から離れる ←ココが出来てない人多いです。

断捨離のコツ

断捨離を行う時のコツとしては思考を変えること!断捨離に対するイメージや考え方を見直す事でスムーズに断捨離が行えるはずです!

一度に片付けようとしない

断捨離って「やろう!」と思ったら模様替えの様に一気に一日で終わらせたいと考えるかもしれませんが、それでは上手くいきません。家中の断捨離って絶対に1日では終わらないので長期戦を覚悟することが成功の秘訣かもしれませんね!

迷ったときには一旦保留もOK

捨てなきゃ捨てなきゃと焦ると、捨てた後に後悔して断捨離が嫌いになります。捨てるか迷う、どうしても判断できない・・・というものは一旦保留しても大丈夫。それぐらいの気持ちならラクに断捨離が進むかも!

保留のものには断捨離期間を設ける

捨てるかどうか保留にしたものに対しては期間を設けましょう。例えば「
3か月間保留にしてその間に全く使わなかったら捨てよう」など。断捨離期間を設ける事で潔く捨てられます。

物を手放すことを恐れない

人って自分でも分からない内にモノに執着していることがあるので、「捨ててもまた必要になれば買えばいいか」ぐらいの気持ちを持って、今あるものを手放す勇気を持ちましょう。手放すと意外と必要ではなかったという事が分かると思います。

新しい物を買う時にはよく考える

とくに100円ショップなど、気軽にポンポン買えるお店では「安いから」と言って何でもかんでも買うのではなく、100円の商品一つでも「本当に必要か?」を考えて買うようにすることで、家の中に無駄な物が増えるのを防げます。

自分のキャパを知る

自分の家にモノが収まるキャパ、自分が持ち物を把握できるキャパを知る事で、モノが増えにくく、本当に必要な物だけを管理できるようになります。

すっきりした部屋をイメージする

物が全て収納に収まってスッキリした部屋をイメージしたり、モノが少ない部屋の画像を見たりして、今の部屋が断捨離された空間になることを少しでもイメージしてみましょう。

捨てるポイント

・必要な物だけ残す
・物を捨てた後に後悔しない
・いつかはこないことを認める
・断捨離を成功した後の暮らしを想像する
・感謝の気持ちで捨てる

断捨離の効果

断捨離をすると家がキレイになるだけじゃなく、こんな効果があるんです♪

・自分を見つめなおすキッカケになる
・片付かない原因が分かる
・捨てられなかったものが捨てられる
・整理整頓ができるようになる
・衝動買いが減るので結果的にお金が増える
・物を探す時間が圧倒的に減るので時間に余裕が生まれる
・時間の余裕が心の余裕にもつながる
・心に余裕がでるとストレスから解放されるようになる
・自分を軸にした時間を大切にできる
・健康になる

断捨離のメリット

断捨離をすると、気持ちがスッキリして家が広くなります!
それ以外にも物が少ないので掃除がしやすく、以前に比べて片付けも楽になるでしょう!

あとは服も厳選したものだけ残っているので、コーディネートが決めやすくなるというメリットもあります。

自分の持っている物を把握できると、似たような物や同じものを何度も買うという事も無くなり、たくさん物を捨てると買い物が慎重になるというサイクルになるので結果としてお金が貯まりやすくなるという声が多く上がっています。

断捨離の上手な始め方

断捨離をやろう!と思っても「どこから始めればいいか分からない」と手が止まってしまうなら、まずは小さなところから始めてみるのが上手な断捨離の始め方と言えます。

・ポーチ
・財布
・かばん

まずはすぐに断捨離が終わる小さなスペースからで大丈夫です。そこが断捨離できたら次は引き出しの中を一つ断捨離してみましょう!そして最後に一部屋まるごと・・・という風に、いきなり大物を断捨離しようとしても挫折してしまうので、まずは毎日使う小さなところから始めてみましょう!

断捨離の方法

基本的には今ある物の中から「要るもの」「いらないもの」に分ける作業です。断捨離しやすいものから始めて、1週間ごとにどのエリアを断捨離するか予定を立ててからスタートしてもいいかもしれませんね。

1週目・・・服、バッグ、靴、本
2週目・・・書類、小物、化粧品、アクセサリー、DVD
3週目・・・電化製品類、文具、生活用品、台所、写真、子供の作品

断捨離の流れ

1.仕分ける
とっておくもの、捨てるもの、どちらかわからないものの3種類に分けます。
2.再仕分けする
1回目の仕分けから1か月ほど置いてから同じ作業を繰り返してみましょう。すると以前はどちらかわからないと保留していたものも「やっぱり必要ないな」と捨てる事ができるようになります。
3.不用品を使う人へ譲る
まだ使えるけど不要になったものは欲しがっている人にあげたり、売れるものは売りましょう。
4.処分する
壊れてたり使い物にならないガラクタはゴミとして捨てましょう。
5.すっきりした状態をキープ
断捨離もダイエットと同じでリバウンドするものです。一度きれいになったからと言って油断せずに、新しい物を買う時は本当に必要かどうか3日考えてから買ったり、一つ買ったら一つ捨てるというルールを作る事で、断捨離後のスッキリした空間を維持できます。

家の場所別の断捨離の方法

断捨離をする時は一つの場所ずつ行う事で、頭も整理しながら進める事ができます。

クローゼット・服

まず、サイズが合わない服傷んでる服ヨレや毛玉が目立つ服はすぐに捨てていいと思います。

いつか着るかもしれないと思っていても意外と着ない事が多いので、1年以上着てない服や、今年着ない服は思い切って処分してみましょう!

他にも、同じような服を何枚も持っていたり、昔は好きだった服って捨てるか迷うと思うんですね。そんな時はその場で実際に着てみるのもオススメ!今着てみると「あまり好みじゃなかった」「デザインが古い」と感じてサクッと捨てられるかもしれません。

中には「高かったから捨てるのが勿体ない」という服もあるでしょう。そんな服はリサイクルショップにもっていけば捨てるというハードルがグンと下がって断捨離がはかどります。

そして、着たいと感じるものだけを厳選して残った服はメンテナンスをしてキレイにしましょう。残した服が少なくても上手な着回しは小物を使えばOKなので心配ありません。

押し入れ

押し入れは見えない収納なので、壊れているガラクタが多いです。押し入れの奥の奥に大物が眠っている可能性も高いので、断捨離する時は押し入れの中身を全部出してみましょう!

存在すら忘れていた物も多く出てくると思うので、「こんなものがあったんだ」と思うものは捨ててよし!

本・雑誌

本や雑誌って何であんなに増えちゃうんでしょうね?

意外と捨てられないのが読みかけの本だと思うんですが、読みかけて長期間続きを読まない本は今後も読む可能性が低いので、たとえ読みかけでも捨てて大丈夫です。
捨てるのはもったいないと思うなら古本屋へ持っていきましょう。

本棚も定期的に見直して、新しい本を買ったら読み終えた本は捨てるなどマイルールを決めておくと本が増えすぎないと思います。

今後は、図書館で本を借りて読むという方法もオススメです!

書類

紙類って全捨てしてもいいと言われるほど、不用品の宝庫だったりします。ただ大事な書類を捨てたら困るので、書類は「読んだらすぐ捨てるもの」「一時的に保管するもの」「ずっと保管するもの」の3種類に分けておきましょう。

私も以前は取扱説明書専用のファイルを用意していたのですが、断捨離をきっかけに取扱説明書は全捨てしました!必要になった時は電子版をネットで見る事ができるので困ったりはしませんね。

あと子供の学校のプリントなんですが、個人的には残したり捨てたりの判断自体が面倒なのでとりあえず全部携帯で写メってから全捨てしています(再提出するもの以外は)

授業参観日や学校行事のプリントは日時別に分かるように、スマホのカレンダーアプリに撮った写真を添付していますが、この方法おすすめですよ~!

最後に年賀状ですが、毎年溜まっていくのでウチは去年のものだけ残すようにしました。

食器

まずヒビや欠けた食器はすぐに捨てましょう。

スポンサーリンク

そして重くて扱いにくい食器や洗いにくいもの、他の食器と相性が悪いものや使っていてストレスを感じる食器はこの機会に捨ててもいいと思います。

食器って引き出物や景品で貰う事も多いですが、自分の趣味じゃないと感じるものや仕方なく使っているものも処分対象へ。
使う頻度が少ない物も無くても困らないので、最近洗ってないと思う食器は一度片付けて「なくても困らないか」過ごしてみて問題なければ捨てましょう。

食器が減ると食器棚がスッキリするし、食器を出すときに取り出しやすいのでストレスがなくていいですよ~

キッチン

キッチンは細々したものが多いエリアなので、不用品がたくさんあります!流し台の下やコンロの下、ストック用の棚などを見直してみましょう。

・保存容器
・使い捨てのお箸やスプーン
・使用頻度の少ない調理器具
・使いづらいキッチンツール

キッチンは常に忙し場所なので、収納はワンタッチを心掛けるとより過ごしやすい空間になると思います!

冷蔵庫

一番に目を付けたいのがドアポケットによく置きがちな、小さな醤油やケチャップ・わさび。あれは使う事はほぼ無いので、すぐ捨てましょう。そして今後はため込まないように余っていても冷蔵庫へ入れずに即捨てがルールです。

冷蔵庫では奥の奥に賞味期限切れの食材が無いか確認しましょう。冷蔵庫って仕切りが多すぎて奥まで目が行き届かないので、思い切って仕切りを一段外すとスッキリしますよ!
ウチは一番上を外したので高さのあるものを収納できたり、2段目の奥に迷い込みがちな賞味期限切れの食材が減りました!

あとは冷蔵庫のドアに、メモやマグネットは一切貼らない様にしましょう。

リビング

リビングは家族の物が散乱しやすいので、自分のものをちゃんと管理できる収納にしましょう。
見慣れ過ぎてどこを片付けたらいいか分からないという場合は、写真に撮って現状を把握しましょう。
基本、写真に撮って「この状態を人に見せられるか?」がポイントで、嫌と感じる部分は物が多すぎたり収納を見直すことでスッキリしたリビングになります。

子供のオモチャ

子供のオモチャも増えやすい物の一つです。子供にとっては思い入れのあるオモチャもたくさんありますが、誕生日やクリスマスに新しいオモチャが一つ増えたら古いオモチャは捨てようね。と、ちゃんとお子さんと話すことが大事です。

間違っても勝手に捨てると怒られるので注意。
お子さんの年齢に合ったお気に入りのオモチャだけを置くことで、モノを大切にする子に育つでしょう。

ウチはとにかくオモチャが多すぎて、子供もオモチャを大事にしなかったので、1人何個と決めてあとは処分しました。なければ無いなりに残したおもちゃで工夫して遊ぶので捨てる判断は4歳ぐらいなら子供に任せても大丈夫と思います。

断捨離で後悔しないコツ

断捨離で後悔しない為には、捨てるものを見極めましょう。
処分した方がいい物の基準としては以下があります。

・壊れているもの
・一度も使っていない物
・使う時にストレスを感じるもの
・1年以上使ってない
・3年出番が無ければ捨て時
・判断が出来ない物は第三者の客観的な意見を聞いてみるのもアリ

断捨離を失敗しないためには

断捨離で失敗しない為には、収納グッズを先に買わない事です。よく掃除を始めるとすぐに収納の事を考えがちなのですが、断捨離は全部終わるまで収納は絶対に買いません。というか元の収納で足りるので、収納を買う必要がありません(笑)

あと、絶対に明日までに終わらせようとか、短期間で終わらせようと思わない事。冒頭でもお伝えしましたが、断捨離は長期戦。なんなら一生続くかもしれないと思っても良いと思います。それぐらい人が暮らすうえで常について回る問題なので、掃除や片付けと別と考えましょう。

中には売れるものをリサイクルショップやフリマサイトで売る事もあると思いますが、その時に少しでも高く売ろうと思わないことです。欲が出ると中々売り手が見つからずに結果として家から物が無くなりません。断捨離で不用品を売る時は捨てるよりは1円でもお金になればいいぐらいの気持ちでサクッと売ってスッキリした空間を手に入れましょう!

断捨離で捨ててよかったもの

・洋服
・本
・雑誌
・食器
・ポイントカード
・健康器具

洋服や本、食器やポイントカードは増えやすいのに本当に使っているのはわずか、という事が多いので、断捨離すべき項目なのです!

断捨離で捨てて失敗したもの

・写真
・思い出の品
・CD
・DVD
・ビデオ

思い出の品は捨てて後悔したという意見も多いので、写真は厳選したものをデータ化したり、どうしても残したいものはそのジャンルで5つだけなど、マイルールを設けてもいいかもしれません。

捨てるのを探すというよりは、残したいものを選ぶ行為に意識を向けると失敗しないと思います。

断捨離成功の秘訣

断捨離って簡単なようで時間も体力も使うので、長続きせずに挫折する人が多いのも事実なんです。

そこで断捨離を成功させるにはこんな秘訣がありました!

できたという達成感を体験する

断捨離はただ捨てるという行為ではなく、モノの執着から離れるという事が最大の目的なので、小さなものでも捨てられた!という成功体験を積み重ねて達成感を味わう事が成功への道とも言えます。

目の前のものに集中

家全体を断捨離しようと考えると、モノの多さに頭を悩ませて断捨離が進まなくなるというパターンがありますが、いくら上を見てもきりがないので、まずは目の前の小さなスペースから断捨離していきましょう。財布の中の小銭入れとレシート、ポイントカードの断捨離が出来ただけでも立派です(拍手)小さな単位から確実に進んでいきましょう!

断捨離に役立つ言葉

断捨離に悩んだり、やる気が出ない時にはこちらの言葉を読んでみて下さい。すぐに断捨離したくなりますから(笑)

・迷ったらゴミ
・使わなかったらゴミ
・なくしても買い直せるものは捨てる
・いつか使うは絶対無い
・こんなに洋服を持っていてもいつも同じ服着てませんか?
・普段使っていないのに取っているもの災害時にそれもって逃げますか?
・高い物はすぐ使え
・古い化粧品は女を古くする
・悩む理由が値段なら買え
・逆にどんなにお得でも買うな
・全部捨てたら未来だけ残る
・思い出の品を捨てても思い出は消えない
・過去を捨てなくては未来の場所はない
・服があるから福が来ない
・紙があるから神が来ない
・心の隙間をゴミで埋めるな
・言い訳するより振り分けろ
・明日は明日のゴミがでる

後半の畳みかける名言の数々。これの日めくりカレンダーあったら欲しいです(笑)

断捨離した部屋を保つ方法

断捨離も一度やったら完成!ではなくて、ダイエットした時のようにリバウンドするもの。

なのでリバウンドしないように、断捨離後も物が増えない工夫をしましょう。

レンタルできるものは買わない

必要なものでもレンタルできれば返却できるので、家に物が残りません。一時的に必要なものはレンタルで代用してもよさそうですね!

一つ増えたら一つ捨てる

分かっているけど意外と出来ないのがコレ。個人的には一つ一つのものの定位置を作る方法がおすすめ。

例えばハサミの定位置を引き出しの中の一角に作って、新しいハサミを買ったなら今まで使っていたハサミの定位置に交換して入れる、古いハサミは捨てるという感じ。

使ったものは元の位置に戻す

先程の定位置の話の続きにもなるのですが、引き出しの中に乱雑にポイポイ入れるよりは、ラベリングして定位置を指定することで、使った物を元の位置に戻す作業もラクです。

断捨離したら運気が上がるの?

断捨離したら何かいいことが起こるのでしょうか?実際に断捨離して運気が上がったと感じた方の意見をまとめました。

・物事の判断力がついた
・自己肯定感が上がった
・衛生的な面で体調が良くなった
・前向きになった
・断捨離したらヘソクリや頂いた商品券が出てきた
・あまり変化はないが確実に暮らしやすくなった
・断捨離後はしばらく喪失感が続くがそのあとは気分的にすっきりした生活が送れる
・掃除が楽になった
・以前に比べてイライラしなくなった
・物を探すことがなくなった
・余分な物を買わなくなった
・家にいると爽快な気分になる
・物を買う時に慎重になった

運気が上がったという意見は少ないのですが、気持ちの面で明るく前向きな意見が多くて読んでいて嬉しくなりました。

断捨離の仕方のまとめ

断捨離って家にある不要なモノを捨てるだけだと思っていたんですが、意外と奥が深いというか、断捨離で気持ちが前向きになったり生き方まで変わって、更にはお金も貯まっちゃうなんて♪

良い事づくして、はやく断捨離したい!という気持ちになっちゃいますね。

断捨離をやってみたら家の中の8割は要らない物だった、という主婦もいたので、ほんと人間ってものに執着しやすいんですね~

◆関連記事◆

捨てるのに迷ったら役立つ断捨離リスト!断捨離するのに悩んでる人必見!!

断捨離は意味ないし疲れる?!私が断捨離で思考から生活までハッピーになれた話♪

断捨離のやり方で一番簡単な方法!初心者必見の続く断捨離の方法教えます♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
せぶん

4兄弟の母せぶんです!毎日目まぐるしく騒がしい日常。
育児の失敗談や後悔ポイントを書けたらな~。なんて。
本当は自分が忘れないように日記的な使い方がしたいのは内緒です。

せぶんをフォローする
断捨離
せぶんをフォローする
4児ママの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました